初心者におすすめの厳選8モデル
この価格帯のローバイクはアルミもフルカーボンのものも、エアロロードも軽量ロードも揃っています。
トップモデルをベースに、一般向けにモデファイされたモデルが多く、各メーカーが最も力を注いでいる価格帯なので、選択肢も多く、当サイトでも毎年紹介モデル数が多くなってしまいます。
選択肢の幅が広いぶん、自分らしさを表現しやすくもなりますので、自分が今度どのようにロードバイクと付き合っていくかという目的にあわせたものを選ぶとよいでしょう。
それでは早速、おすすめモデルを見ていきましょう。
corratec DOLOMITI SL
ドイツの自転車メーカーcorratec。日本ではあまりメジャーではありませんが、Jプロツアーチームにも機材を提供するなど徐々に認知度を高めています。DOLOMITI SLは20万円台の価格ながらSHIMANO Ultegraを装備した高コスパモデル。将来的には変速機を電動化してみるのも楽しそうな一台です。
▼公式サイト>http://www.corratec.com/
▼Amazonでcorratec DOLOMITI SLを検索
▼Yahoo!ショッピングでcorratec DOLOMITI SLを検索
SPECIALIZED Tarmac SL4 Elite
山に登るならTarmac。ツール・ド・フランスではコンタドールをはじめ、多くのライダーがTarmacに乗って激坂を制覇しています。Tarmac SL4 Eliteはトップモデルを初心者でも買いやす価格に抑えたモデル。しかし、その基本性能はトップモデルのS-Works Tarmacからしっかりと引き継がれています。
▼公式サイト>https://www.specialized.com/ja/
▼AmazonでSPECIALIZED Tarmac SL4 Eliteを検索
▼楽天市場でSPECIALIZED Tarmac SL4 Eliteを検索
▼Yahoo!ショッピングでSPECIALIZED Tarmac SL4 Eliteを検索
FELT FR5
FELTのこの価格帯のロードバイクとしてはAR5がデザインもカッコよくてコスパが高いとよく言われますが、FR5もかなり完成度の高いロードバイクです。その特徴は何と言っても軽量であるということ。完成車で8kgを切る重量。価格もAR5より安くお求めやすくなっています。
▼公式サイト>https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017/fr5/
GIANT Liv AVAIL ADVANCED 2
GIANTの初心者向けモデルとしてはDEFYが有名ですが、今回はLiv AVAIL ADVANCED 2を紹介。LivはGIANTの女性向けモデルです。フレームが女性向けに設計されているので、身長が低い人でもフィットするサイズのロードバイクを選ぶことができます。
▼公式サイト>http://www.liv-cycling.jp/liv17/
▼AmazonでGIANT Liv AVAIL ADVANCED 2を検索
▼楽天市場でGIANT Liv AVAIL ADVANCED 2を検索
▼Yahoo!ショッピングでGIANT Liv AVAIL ADVANCED 2を検索
GUERCIOTTI CARTESIO
今、人気急上昇中のロードバイクメーカーGUERCIOTTI。そんなGUERCIOTTIのおすすめバイクはCARTESIO。このモデルのおすすめポイントはサドルにSMPのHELLを採用しているところ。初心者が必ず陥る悩み「お尻の痛み」対策として定評のあるSMPが標準装備してあるので、長時間ライドも安心です。
▼公式サイト>http://www.mizutanibike.co.jp/?product=cartesio
▼AmazonでGUERCIOTTI CARTESIOを検索
▼Yahoo!ショッピングでGUERCIOTTI CARTESIOを検索
GARNEAU GENNIX E1 Performance
おしゃれバイクの代表格、LOUIS GARNEAUがよりレースを意識したブランドとして展開しているのがGARNEAU。GENNIX E1 Performanceはレースを意識しているとあって、性能は申し分なしですが、エアロを意識したデザインはルイガノのバイクということで見た目もかなりの好印象。
▼公式サイト>https://garneau.com/us/en/gennix-e1-performance-bike
▼AmazonでGARNEAU GENNIX E1 Performanceを検索
▼楽天市場でGARNEAU GENNIX E1 Performanceを検索
▼Yahoo!ショッピングでGARNEAU GENNIX E1 Performanceを検索
MERIDA REACTO 4000
以前はユキヤのバイクといえばCOLNAGOですが、2016年からはMERIDA。2017年も新城幸也は移籍はあったものの、MERIDAに乗ることが決定しました。ユキヤが乗るのは、フラッグモデルのREACTO TEAM-Eですが、4000も形は同じ。気分はツール・ド・フランスで走ることができます。
▼公式サイト>http://www.merida.jp/lineup/road_bike/
▼Yahoo!ショッピングでMERIDA REACTO 4000を検索
EDDY MERCKX sallanches64
EDDY MERCKXといえば、ロードレース界の偉大なるチャンピオン。そんなチャンピオンの名を冠したメーカーのバイクに乗れば、初心者でも気分はレーサーとなれるでしょう。デザイン的にも他社とは違うちょっと角ばったデザインで、個性を発揮したい人にはおすすめです。
▼公式サイト>http://www.fukaya-sangyo.co.jp/eddymerckx/
▼AmazonでEDDY MERCKX sallanches64を検索
▼楽天市場でEDDY MERCKX sallanches64を検索
▼Yahoo!ショッピングでEDDY MERCKX sallanches64を検索