ロードバイク初心者のための入門サイト

ロードバイク用セキュリティロック

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE

ロードバイク用セキュリティロックについて

あっという間に盗まれる恐怖

誰でも一度は、自宅や学校においておいた自転車が盗難に遭ってしまったという経験した方の話を聞いたことがあるかと思います。
同じようなことがロードバイクの場合でも起こってしまう可能性があるのです。
ロードバイクの盗難がもっとも多いのは、ちょっとだけなら大丈夫だろうと軽い気持ちでおいていたら盗まれてしまったというケースです。
わたしも盗難に会ったことがありますが、そのときもライディングの途中で公共のトイレを利用して、用を足して出てきた時にはもう無くなっていました。
それからは練習の時でも、必ずワイヤーロック式の鍵を持ち歩くようにしています。

できれば複数のワイヤーロックで愛車を守る

自転車用の鍵は100円均一でも販売されているので、緊急の時には利用することも良いでしょうが、貴重なロードバイクのロックをするときには、出来れば複数のロックをしておくと安心です。
そのためにも最低3m程度の長さのワイヤーロックが必要です。
チェーン式のロックでは持ち運びが大変で、ロードバイクのロックとしては実用的ではありません。ダイヤル式のロックでは根気のある人なら簡単にロックを解除することが出来てしまいます。
大切にしていたロードバイクが、心ない人によって盗難に遭ってしまうのは絶対に防止したいので、ワイヤーロックも一本だけでなく、2本は掛けておきます。
きちんとロックしておいたロードバイクでも、その気になれば盗むことは可能ですが、出来るだけの防犯対策は行っておくようにしましょう。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
  • LINE
PAGETOP
Copyright © ロードバイク初心者入門 All Rights Reserved.
error: Content is protected !!