ロードバイクのペダルについて
通常ペダルは付いていません
ペダルが付いていないと言うとびっくりするかもしれませんが、初心者向けのロードバイクとして完成車で売られているロードバイクにはコンポーネント、ホイール、タイヤ、ハンドルなどと合わせて、ペダルもすべてセットされた状態で販売されていますが、一般的なロードバイクには、購入した時点ではペダルは取り付けられていません(安物のペダルが付いている場合はありますが)。
当然、ペダルの無い自転車は乗ることが出来ませんから、購入するサイクルショップで組み立ててもらう時に、自分にあったペダルを選んで取り付けてもらわなくてはなりません。
ロードバイクのペダルには2つの種類がある
ロードバイクに使用されるペダルには2種類あり、通常の自転車と同じ感覚で乗ることが出来る「ノーマルペダル」と、ペダルと足をクリートという金具で固定する機能を持つ、ビンディングシューズを使用する「ビンディングペダル」があります。
ノーマルペダル
「ノーマルペダル」を使用する場合でも、ストラップという細いバンドで、ペダルに足を固定することも出来ますが、とっさの場合に取り外すことが難しいので、普段の街乗りなどには適しません。
ビンディングペダル
それに対して「ビンディングペダル」の場合は、専用のシューズを用意する必要がありますから、最初の出費が余計にかかりますが、効率の良いペダリングが出来ることにより、より快適なライディングをすることができます。
それにビンディングペダルは、慣れてしまえば取り外しに不安を感じることはありませんから、ビンディングペダルを使用することを前提にロードバイク選びを進め、ロードバイクに慣れたら積極的に取り入れてみることをおすすめします。
初心者におすすめのペダル
シマノ ULTEGRA アルテグラ PD-6800 SPD-SL ペダル (IPD6800) 左右セット カーボン 【80】 自転車 ロードバイク bebike | ||||
|
PD-A600 シマノ SPDペダル 【80】 (EPDA600) ロード ペダル bebike | ||||
|